どうも、こんばんわ。
世の中では平日でも、GWの人が多いのかな?よくわかりませんが、今日も元気に不平不満を溜め込みながらアルバイトに勤しんでいましたオレクヤンでございます。
皆さん、飲食店のアルバイトって経験ありますか?
今回は、飲食店を転々としてきた俺が気付いた飲食店をバイトにする際の注意点について綴って行こうと思います。もちろん、メリットも多いので、その辺も綴って行こうと思います。
ちなみに、今まで勤めて来たところは個人店ではなく、それなりに皆さん知っているであろうチェーン店での話になります。
個人店は働いた事がないので、個人店に面接に行こうとしている人は参考になるのか、少々不安でございますが、軽い参考までに読んでいただければ幸いです。
俺が、飲食店をやめない理由。
飲食店の事を超冒頭で、ディスり気味でしたが、俺は未だに飲食店に勤めています。
なんだそれと思うかもしれませんが、それには理由があって、
俺にとっては、デメリットよりメリットの方が多かった。
という理由だけです。
世の中、大手飲食店はなんだかんだ生き残っています。
それは、アルバイトのおかげでもあります。【勿論、社員全員の力の賜物です。】
それだけ、企業努力しているのでしょう。
やめない理由のメリット。
メリットは、本当に色々あります。
・シフト自由。
これ有り難い人多いのではないのでしょうか?
工場勤務とかになると、土日休み確定も多いです。
アルバイトという立場上、シフトが自由な上に営業日が365日動き続けているというのは、有り難い事です。その分、稼げますから。
・急な休みが意外に取れる。
大手のところで、勤めていると急な休みに迅速に対応してくれる、神対応の上司がいたりします。
これは、会社にもよりますが、一人欠けても他店舗から人を追加出来たりすることもあります。
休みにくいとはいえ、仕事より家族第一とか、体調を崩しやすい子どもを支える強い主婦の方にも向いているお店もありました。
・内容が簡単。
仕事内容が難しくありません。
一回でも大手チェーンをかじっていれば、次の場所でも覚えることに困難することもあまりないかもしれません。個人差がありますが、、、
これは、逆にデメリットと捉える人の多いかもしれませんね。
俺は、メリットともデメリットとも捉えています。
・飲食店の種類によっては、包丁などの調理器具のスキルが上がる。
いくら簡単といっても、飲食店の種類によっては、包丁をつかうとこもあります。
俺が最も飲食店に勤めていてよかったなと思うのが、包丁スキルです。
現在27歳の俺ですが、包丁もそれなりに研げますし、切る速度もプロとまではいきませんが、速いと思います。
妻よりは、、、、速いかなwww
・調理師免許を取ることも可能。
俺はいらなかったので、あまり関係ないのですが、調理師免許を取るためには何年か飲食店に勤めた実績が必要だっだりします。
それを、働きながら必然とクリア出来るのは、資格をほしいという方には、美味しい話ではないのでしょうか?
まぁ、俺は今のとこいらんけど、、、
・チームワークが深まる。
仕事は何事もチームワークだと思いますが、飲食店も一人でお店を回せる訳ではありません。
店長クラスになれば指揮も取れるので、有意義に仕事ができる時間も増えるかもしれません。
俺は、これで人と割りと喋れるようになりましたw
飲食店に向いている人。
飲食店に勤めて色々な人に出会いましたが、向いている人というよりは、向いてそうで苦に感じていなさそうな人にも、多く出会いました。
・いつも元気な人
いつもいつも元気でムードメーカーみたいな人には、おすすめかもしれません。
大きな声で「いらっしゃいませ!!」と言うことに快感を覚える人には、天職だと思います。
他にも、弱音を吐かない(気にしない)など、如何せんいつも明るく元気な人は、向いているでしょう。
24時間働いていた人で、次の日職場で顔を合わせたら元気な人がいました。おまけに楽しいといっていたあの人は、今生きているのでしょうか。
・愚痴をこぼさない
上と似ていますが、チームワークがすごく大事だったりするので、愚痴はあまり言わない人のほうがいいと思います。
上司で、やたら文句をたれたり、愚痴ばっかの飲食店でまともなヤツ見たことないです。
これは、俺にも言える事なのかなww
・料理大好き
料理作るの大好きな人は、楽しいかもしれません。
俺も、包丁使うところと使わないところで働いた事がありますが、包丁使っていたところの方が楽しかったです。
一手間が多い飲食店は、俺は好きでした。
なぜ、おすすめしないのか?
これは、どの企業でもよくあることなのかもしれませんが、
もれなく、おかしい人がいます。というよりいました。
おかしいでは、語弊が産まれますね。個性の強い方が多い印象を受けています。
・かなりの割合でキレる人
・指示を受ける度、機嫌を損ねる人
・自分のやりやすいように、勝手に色々手順を変える人
・平気で他人のシフトを改ざんする人
・なんでもかんでも押し通そうとする人
・被害妄想で、ありもしない因縁をふっかけて来る人
・無駄な派閥を構成しようとする人
これが、俺が働いてきて特に目立った人です。
これは従業員の話ですが、、、
+アルファ お客様も対象です。
キッチンにこもった仕事ならそんなに、気にならないかもしれませんが、ホールの仕事になるとお客様からの標的です。
自分が悪くなくても、あたかも俺が悪いみたいなトーンでブチ切れる人なんてアホほどみてきました。
一回。
俺「申し訳ございません。卵を今切らしてまして、玉子焼きがご提供出来ない状態でございます。」
お客様「はぁ、玉子焼きねぇの?死ねばいいのに!!!」
人生で始めて殺意を抱いた事を、今でも覚えています。
まとめ
何より時給なので、場所次第では稼げますが、かなり勤務時間に厳しいところは稼ぎにくいところも存在します。
メンタルが弱い人には、あまりおすすめしません。
他にも、他人からどう見られているかとか気にする人も同様です。
飲食店では、俺みたいな癖の強い人がいますw
じゃなくて、、、
癖が強いというよりは、食べ物を扱うだけあって、仕事をしっかりやるが上にキレやすいと勘違いされる人も多くいます。
怖いと言われる人達とは、大概俺は仲良く出来ました。
だって、仕事しっかりしている人達が多かったのですから。
そういう人は、こっちもしっかりやっていれば何も言わなかったりします。
それでもいうような人は、ただたんに癖が強すぎるだけかもしれませんねww
結局は、相性なのかもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです。
俺は、割りと楽な仕事だと思います。