どうも、こんばんわ。
車はなるべく運転席に座りたいオレクヤンです。
(助手席や後部座席嫌い。)
今日は、車の免許はマニュアルかオートマ(以下 MT・AT)か、どちらがいいのかという事について綴っていこうと思います。
昨日、
http://quiz2017.com/2017/08/17/mt-at/
こんな記事を読ませて頂いたので、少しあやかってみたいと思い今回のテーマにしてみました。
男性はMTがいいとかAT限定がないとか、面白い内容でしたが、今回俺が綴って行くのは、実際に俺が車の免許について後悔したことや、利便性や不便性などを綴っていきます。
因みに、俺はMT派です。
先を見据えるならマニュアルを取ろう。
結論から伝えると、マニュアルで取る方がいいと思います。
といっても、これも免許を取る時に、この先を少し考える必要があります。
それはどういうことなのか。
運転好きなら、MT取得をおすすめ。
単純に運転が好きなら、マニュアルで取るメリットは絶大です。
これはMTが単純に楽しいという事もあるのですが、先程もお伝えしましたが先を見据えてもメリットがあります。
車の免許を取得する前は、車を運転出来ないので好きか嫌いかわからないと思いますので、なんとなく好きそうかなぁという方はATを限定をおすすめします。
運転が好きでも遠出は嫌だと思うこともあるはずなので、曖昧な感じならATで取得し、どうしてもMTが必要になった時、【限定解除】の講習を受けることをおすすめします。
中型免許取得がしやすくなる。
MTで免許を取ると、中型免許がほしくなった時AT限定の【限定解除】が必要なくなります。
中型免許に【AT限定】がないので、必然的にMTを覚えなくてはいけないので、余計なステップが発生します。勿論、MTの操作がわからなければ余計苦戦することでしょう。
先を見据えるとは、中型免許を取得する可能性があるか考えるという事です。
運転が好きなら、配送業も楽しくやれるかもしれないし、やってみたいと思う事も出て来るかもしれません。
配送業は、中型が多い。
配送業など、何かを配達したりする仕事って中型が重宝されます。
運ぶ量が、普通免許で運転出来る軽バン(軽自動車の貨物車)よりはるかに多いからです。
しかも、求人も中型免許が条件の所も多くあります。
将来、ちょっとでもやってみたいと思っているなら、MTを取っておけば中型免許取得もスムーズになるはずです。
普段使いなら、AT限定で充分。
今の時代、ほとんどの車がATです。(俺にとっては悲しい話。)
お気に入りのMTの車を探す方が難しい。下手したら生産されてない事も多々あります。
それでも俺はMTが大好きですが、、、
ただ、これから免許を取得するにあたって、特にこだわりもなく、配送業などに就くつもりもないし、他の業種でもう働いているような人は、AT限定で何の不自由も起きません。
将来は、自動運転も生きている内に実現、、、されねぇーかな、、、
なにはともあれ、AT限定がかっこ悪いなんて時代も今は廃れていますし、逆に無駄と思われる事もあるので、特に気にする必要はないかなって思います。
MTの免許持っててATバカにしてくる人が、たまにAT乗ってますし、、、、
AT限定のメリット。
もう、
・車種は豊富。
・渋滞楽
・費用を抑えられる
・燃費がいい車も今じゃATがほとんど
など、メリットしかありません。
逆にMTのメリットが果たしてあるのか?というくらいになってしまいました。
免許取得費用は高いし、車種も少ない。燃費はよくても今のハイブリッド車には勝てません。
おまけに、渋滞は面倒だし、高速なんて乗ったら最終的にはほとんどATと変わらない乗り方ですから。
本当にメリットと言えるのは、自分の気持ちがほとんどです。
レースとかドリフトとか楽しむ事がメインになってきます。
(俺はやらないけど、単純にMTの方が運転してて楽しいから好き。)
まとめ。
免許取得は、どちらでも好きな方がいいという結論です。
これだけだと寂しいので、
・将来中型を取りたいとか配送業につきたいならMT
・配送業なんて興味もないなんて人はAT
といった具合に、先を考えればいいと思います。
失業した時に、配送業が給料がよくて転職。MTでとっても何年も乗ってないから乗れない。
といったように普段乗りたいか乗らないかで判断すれば問題ないです。
どうせMT取るなら、中古でもなんでもMT乗らなきゃ意味ない。
仕事に活かすつもりがないなら断然AT限定がおすすめです。
MTは、仕事で有益になると考えておいたほうがいいですね。
因みに、話はそれますが、、、、
俺が免許を取ったのは、法改正1週間後でした。
マジ真面目に通っておけば、中型乗れたのに、、、、、