どうも、こんばんわ。
人間関係に、一人で勝手に悩みがちなオレクヤンでございます。
皆さん、コミュ障ですか?
これは唐突過ぎましたね。俺はそこまでひどくはないですが、人見知りでございます。
仲良くなって初めて「実は結構喋るんだね!」と、引かれます。
普段、あまり人と喋る事がないので、ブログで自己発信しているというのもあながち間違いではないのですが、最近あまりに特定の人以外と関わる事が極端に減った事で気付いた事もあったので、綴ってみようと思います。
人と馴染めない。
かなり人見知りな人とかだと、職場などで仲良くなっても、なかなか上手く話せなかったり、本音で語る事が出来ない人も多いと思います。
仕事内容によるとも思いますが、基本無理に人に合わせて馴染もうと試みなくてもいいんではないかと思い始めました。
なぜ馴染めない。
そもそも、なぜ人と馴染めないのか?
- 人が怖い
- 面倒
- 鬱陶しい
- 単純に話ベタ
- 何を話していいのかわからない
- 引かれる恐怖
- 嫌われる恐怖
などなど、人によって色々あるとはおもいます。
因みに、俺は、、、
- 人が怖い
- 話ベタ
- 何を話していいのかわからない
というのが、当てはまります。
仲良くなって話が出来始めると、笑いばなしをしたり、趣味の話したり、夢の話したりと色々話す事が出てくるのですが、話だすきっかけとかを作ったりするのが如何せんムズい。
よく、なんでもかんでも、ポンポン相手の気もしらんとよく喋る人がいますが、俺には難易度がアホほど高い技術なんです。
無理に馴染む事が出来るのか?
無理矢理でも、なじまなくてはいけない環境に置かれたとして、はたして馴染む事が出来るのか?
結構難しいと思う人も多いでしょう。
馴染めても、上の空では元も子もないのではないでしょうか?
無理矢理馴染む事が、最適な行為なのか疑問を感じます。
馴染んで楽しいか?
これに尽きると思います。
結局特定の人といて、無理矢理にでも馴染んで楽しければ御の字ですが、楽しくもないのに自分からゴマ擦って近寄って、興味のない話を「うんうん」と相槌を打つ事が果たして良い環境なのかという話。
やっぱり、話をするなら楽しい方がいいじゃないですか!!!
これに尽きる。
人と馴染めないからブログに走る。
俺って、自分で言うのも気持ち悪いし、あまり認めたくないのですが社会に適していない気がするんです。
多分、適していれば今こんな風にブログで、わけわからん事書いてないし、自分の思うままに、無作為に人に話かけられないからこそ、ブログというツールをつかっています。
ブログが楽しい。
ブログは、基本自己発信だから思った事を連ねる事は有りだと思うんですよ。
このまま、誰も見ないで寂しく、ただひたすらに思いを綴った所で意味はないのですが、少なからずとも見てくれているという事は、反応がないにしろ自分の本音を知らない人といえ話している気分になれるんです。
だから、今は出会ったばっかりの人と会う事になるとなっても、断ると思います。
だって、ブログ楽しいもん。
対相手があることで、自分が萎縮したりする事がブログではあまり感じない。
下手な文章かもしれないけど。それでも、楽しく発信出来ている。
人に馴染めなくても、不特定多数の人が存在する中で発言する事に抵抗はあまり起きないからこそブログというツールに助けられています。
言いたい事言えるし、それをわかってくれる人が出てくれば始めて話をしてみたいってなるのかもしれない。勿論逆もしかりだ。
まとめ
人に馴染めなくて、一人が好きとかなら自己発信するのはおすすめです。
別に、無理に好きでもない人と馴染んで行こう、、、行かなければ!!!と思う必要もないのではないでしょうか?
自分が、壊れたら本末転倒です。
まずは、自分の思うようにしていくのが最適ではないでしょうか?
本当に、話が合う・馬が合う人ってあまり出会った事がないな。
勿論、趣味が同じとか夢が同じであっても、波長が違えばどうしても疎遠になる。
こっちが行った行為が、相手には不快だったりしますしね。
なので、無理に馴染まなくてもいいんじゃないですか?
楽しく行きましょうよ!!!