どうも、こんばんわ。
今日も気合だけは人一倍なくせに腰は重いオレクヤンでございます。
今日は、先日テレビを見ていて嫁と日常会話をしていて、気づいた事があるので簡単ではありますが、ブログで綴ってみようと思いました。
嫁は、機械に弱いと豪語している。
俺の嫁は機械にめっぽう弱いと豪語しています。
俺も言うほど強い方ではないが、そんな俺ですら尊敬するとまで言っています。
例えば、
俺は今パソコンでブログを書いているのですが、ディスプレイがないのでTVの画面にHDMIでノートパソコンから出力していますが、それが出来る事がすごいと言っているのです。
得意な事でもなければ、知りたいと思っている情報ではないから余計わからないというのは、わかるのですが、HDMIというものでつなげるとTVに映るんだよといっても
「?」
状態です。
でも、やはり生活家電などだと、いい性能のモノがほしいようです。
なぜ、いい商品を欲しがるのか?
高性能で色々な機能があるだけ、わからなくなるのになぜ欲しがるのか?
使いたい機能に目が行きがちだからだ!!
我が家で使っているオーブンレンジは、多機能になっているが、使う機能は
・温め
・解凍
・オーブン機能
のみとなっている。
元々貰い物なので、多機能じゃなくてもよかったのですが、多機能になってしまった所存です。
ほかにも、パンが作れたりするのですが、使う事は今後もないでしょう。
では、なぜ欲しがるのか?
必要な機能だけを備えたものがあまりない。
今回もらいもののレンジなので、あまり関係ないのですが、
いざ、オーブンレンジを探すと、使いたい機能に絞ったものってなかなか見つからない上に、探しにくい。
ましてや、オーブンレンジのオーダーメイドなんて聞いたことがありません。
だから仕方ないのかなとも思います。いずれ使うかもしれませんし、、、
そこで、いずれ使うときが来た時、それを100%生かせない時があります。
原因は一つ。説明書を読まない。
説明書を、買った当日に読むことがないのです。
だからいざという時、説明書もない。使いかたがわからないとなるのです。
では、なぜ読まないのか?
説明書を読むことが出来ない。
説明書自体を読むことが出来ないらしいです。
というと語弊が産まれると思いますので、説明書を読んでも理解出来ないようです。
説明書に書いてある言葉を、理解することが出来ないのです。
言葉ひとつひとつがわからないのです。
知らない分野の説明書ほどわからない。
全く知識のない商品の読んでみてください。
まず理解に苦しむと思います。
例えば、車の説明書。
おそらく、免許を持っていれば、ブレーキペダルやライト、エンジン、バッテリー、オイルなどはわかると思いますが、車の知識を備えていない人が、タイヤを自分で交換しようとなった時に、説明書を読みます。
タイヤ交換の欄を見つけたら、、、
「ジャッキポイント?」
と、見慣れない言葉を目にします。
では、「ジャッキポイント」を調べます。
車を上げるためにジャッキをあてがう部分と理解できればいいですが、
「ジャッキポイント」というのが、わからなくて断念してしまうのです。
それで、お金と引き換えに車やさんにGO!!!!
説明書を読むことが面倒くさい。
知識を新しく取り入れる事に、面倒を感じてしまうようです。
でも、これはわかる気がします。
別に自分でやらなくても、やってくれる人やお店はたくさんありますし、いざっていう時はなかなか訪れません。
ましてや、わかる人が身近にいれば尚知識を得る必要ってなくなってきますよね。
今や、ググるでしょ!!!
説明書を読まなくても、世界中の誰かが説明書よりわかりやすくネットの世界で解説してくれます。
俺の嫁は例外として、ググりかたが身についていれば、十分ネットで解決してしまうんです。
嗚呼、なんて素晴らしい世の中なのでしょう。
スマホなんて説明書ついてないですしね!!!
まとめ
説明書って難しくないはずなのに、人によっては難しくなってしまいます。
万人に理解してもらえるように出来ていても、やはり限界があるようですね!!!
説明書読むの俺は好きなんだけどなwww
説明書を読まずに、悩んでイライラしているお嫁さんを見たら、優しい優しい旦那さんのあなたが、優しく説明してあげてください。
もちろん、逆もしかりですよ!!!