どうも、こんにちは。オレクヤンです。
皆さん、バイトをしている方で尚且つ時給で働いている方は月にどれくらい稼いでいますか?
思うように稼げないという方も多いと思います。
もちろん勤務時間がブラックなところでバリバリ稼いでいる方もいると思われます。
俺が今実際に働いている飲食店は、仕事を認めてくれて時給1000円越えを叩き出しています。
なのに、もうひとつバイトをしないと生計が立てられないほど稼げません。
一本に仕事を絞れれば、これほど楽な事は現時点でないのですが、今の現状厳しいので、今回はそのカラクリについて綴ってみようと思います。
時給1000円越え。月収13万以下。
俺の場合は、掛け持ちしているので、もう少し少ないです。
それでも、同じ職場にいるフリーターの女のこでも、この程度しか稼げません。
なぜそうなるのか?
単純に勤務時間が短いからです。
毎月20~24日勤務なのにも関わらずです。
単純に時間が短い。
毎日基本が5時間弱の勤務時間になります。
なぜ少ないのか?
人件費削減の魔の手です。
これが恐ろしい。1時間に使える時間数が売り上げにより前後しますが、決まっています。
一番暇な時間は、お店を一人で回しています。
この時間をローテーションで一週間回す事を考えると、働きたい希望時間に全然届きません。
おまけに、6時間を越えるシフトを組まされたとします。
9時~15時のシフト。
お店的にはなのか、法的なのかはわかりませんが、必ず15分以上の休憩をとらなくてはいけません。
そこで、30分から1時間の休憩を取らされます。
6時間拘束されて働ける時間は5時間から5時間半。
まぁ、休憩は取らなければ作業効率や集中が落ちるからとらないという事で、百歩譲って納得することにしましょう。
15時までと17時まででは実労時間が、、、
変わりません。
ここが大きな不満が起きて、今職場では愚痴と文句のオンパレードです。
本部から人でが足らないから、従業員の紹介でバイトを増やしてくれ、、、
むーーーーりーーーーー!!!!
こんな職場誰にも勧められません。
稼ぎたい人を誘う事ができないのです。
朝出勤の人が2人いて、あがる時間が一人は15時。もう一人が17時だとします。
15時にあがる人が15分休憩をとったとします。
すると、実労は5時間45分です。
17時にあがる人は、お店的に8時間という数字を出してはいけないというきまりがもうけられていて、尚且つ、勤務している他の人も稼がせなければならないという理由で、休憩を余儀なくされます。
その時間、2時間。
15時にあがる人と15分しか勤務時間が変わらないのです。
この、摩訶不思議で理不尽なお陰で、皆さん愚痴がたまっておられます。
でも、やめない。
そんな状況なのに、新人以外はみんなやめません。
歳を重ねているからという理由で、新しい仕事には移りたくないという人や
稼げないといえども、現在の収入があればとりあえずは問題ないという人。
俺の場合は休み希望が100発100中で通るという事。
散々言ってきたが、時給だけでは働く場所を変える事はしないのが、世の常なのでしょうか?
時給で働くという事は、デメリットが多い気がします。
やめるにやめにくい状況は、人によっては多いに作られてしまうものです。
時給1000円より800円の方が稼げる可能性も十分あります。
副業などで考えている人は、面接時などでただ単に稼ぎたいです。とかではなく希望の月収などもしっかり伝えて稼げるのかどうか確認しておきましょう。
時給がいい=稼げる。
時給が低い=稼げるにもなり得ます。
働く場所は慎重に、、、
ありがとうございました。