どうも、殺風景な景色が思いのほか好きなオレクヤンです。
結構前のテレビ番組で思った事なのですが、、、
勉強会など、スマホで動画撮影。
これについて、先生方は非常にお怒りな方が多いと番組でおっしゃっておりました。
俺は教員側の立場にたった事がないので、正直わからないですが、学ぶ側からしたら
「別によくね??」って話になる事の法に、共感を持てます。
「別によくね??」という言い方に関しては、批判が大いに飛んできそうな気がするので、訂正すると、、、、
「何がまずいの?」という方がいいのでしょうか?
これもあながち批判殺到しますかね?
メモが良くて、スマホにメモはダメなのはなぜなのか?
個人の物覚えに影響があるのか?
最近、かなり普及してきた電子書籍は、紙の本に比べて、頭に入りやすいと言われています。
これ、俺もよくわかります。
仕事の休憩時間に読むために、電子書籍を利用していますが、
やっぱり、本のほうが頭に入る気はしています。
そう考えると、スマホに記録として残す事を考えるときに、紙にメモしたほうが良いのではないかという気持ちがあります。が、、、
動画にすれば、全てが丸々残せる。
着物の着方などの、メモするより目で見たほうがいい勉強に関して、スマホで動画をとることは、素晴らしいと思うのは俺だけでしょうか?
やはり、自分で目で見て、文章では書き表しにくいところが出てくると思うのです。
スマホで別に遊んでる訳ではないのなら、そこまで気に留めなくてもいいのではないでしょうか?
スマホを学ぶ場で使うのは、納得が、、
いかないという方も非常に多いと思います。
自分が若い頃にスマホが普及していないのですから、違和感しか生まれないのも重々わかります。あからさまに不自然ですから、、
見栄えもけしてよくは見えないでしょう。
新しい学び方という事で考えると、納得いくかもしれません。
受け入れるのは、なかなか難しいですが、、、
専門学生のとき、オレクヤンは
スマホを授業中に使っていました。
音楽の専門学校だったので、先生のギターの弾き方などを家でおさらいしたくて、動画に収めていました。
座学でも、使っていました。
自分は座学が苦手で、ノートに書いても自分で読み返しにくかったりするので、ホワイトボードを撮影して、後でまとめるなどしていました。
中学生くらいの時に、先生が
「ノートに書いたか?消すぞ!!!」と、言って誰かした
「ちょっと待ってください。」と言っていた事はないだろうか?
完全に効率が悪い!!!たった2.3人のおかげで、次に進めないのだ。
極端な例だが、間違いないことも事実である。
使い方次第と受け取り次第。
教える側が、スマホ禁止など提示してしまうのもいいのではないか。
使う側も、事前に聞くなりなんなりして、了解を得てから使うようにすればいい。
その際に、旨も伝えておけば尚良しなのではないでしょうか?
さんざん、言いまくって来たけれど、俺個人としてはスマホ使用賛成派である。
でも!!でも、、、使うなら使うなりのマナー的な事は守っていきましょう。という意見です。
スマホという便利なものが出来た以上、使わない手はないですね!!!
ありがとうございました。