どうも、こんばんわ。
整理整頓が得意でないオレクヤンでございます。
今回はご報告も兼ねて、気合と根性でカテゴリーとタグを整理整頓しました。
なので、折角やったならどんな基準で改正したのか綴ってみようと思います。
鬱陶しいのがスッキリ。
カテゴリーとタグをブログ開設当時から特に気にしないでバンバン作っていたおかげで、カテゴリーが約20・タグが300を超える数になってしまいました。
もともと、好き勝手書いて後に変更かければいいやなんて思っていたのですが、改正するとなるとかなり大変。
時間もかかってしまいました。絶対1記事以上かける時間を費やしてしまった。
もう何より何がなんだか俺自身もわからないくらいごちゃごちゃしていたので、今回思い切ってすべて消してやりました。
それから、すべての記事を変更することは今後記事のリライトも兼ねて少しずつやっていこうと思っております。
なので、完璧に定まったカテゴリー設定をしている訳ではありませんので、今後も変更を少しずつ行って調節できればと思っております。
カテゴリー改正。
まずはじめに20以上あるカテゴリーをプロフィール以外全てけしました。
お陰でスッキリしましたが、今度はどういったカテゴリーを作ればいいか悩んでしまいます。
なので、俺がブログをやっていて記事の内容を完璧に覚えていなくても印象が強かった部分と新しくチャレンジしたいことをカテゴリーに加えました。
個人的にしっくり来た【極(きわみ)】という言葉使って作成。
[aside]新カテゴリー
- ブログの極
- エンタメの極
- 100%ジュースの極
- 啓発の極
- 雑記の極
- 競輪の極
[/aside]
この6つを作成しました。
ブログに極。
ブログを初めてからというもの、ブログやワードプレス、有料テーマなど、特に収益やPV数について綴っている印象が俺自身にあったのでカテゴリーに選抜。
今後も、新しいことを発見したりするときに備忘録としても活用したいので作成しました。
エンタメの極
音楽や映画が好きなので、作成。
実際、俺が音楽活動をしていたこともあって共有したいことも多くあるし、2017年はコンサートに出かけることも多く今後行きたいとも思っているので共有の為に作りました。
有名人の名言なんかも綴りたいな。
100%ジュースの極
100%ジュース大好きなんです。
糖尿に気をつけなければならないくらい好きなので、作成しました。
主にレビュー記事が多くなる予定です。
啓発の極
記事を読み返してみたら、かなり自己啓発っぽいことを綴っていることが多かったので作成。
俺の心自体があまり強くないからなのか、ブログを初めて間もないからなのか、よくわかりませんが自己啓発的なことが大好きなんです。
おかげで色々な苦難を乗り越えられて来たことも多くあったので、経験が誰かの為になると信じて綴って行きます。
雑記の極
好きなことや物事が多くありすぎて、単体の記事も多くありました。
なので、特にカテゴリーに分類出来ない本当に感じたことやレビュー、気になったこと、日常の日記に近いものなど、俺が書きたいことを書くカテゴリー。
本当に自由気ままに綴って行きます。
競輪の極
まだ、競輪関係の記事は作成していないのですが、ちょっと競輪にハマりつつあるので作ってみました。
2018年の末に行われるGPの当選に向けて初心者なりに色々調べて車券を当選させてやるという気持ちもあります。
おいおいは、予想サイトみたいな感じのカテゴリーに出来たら最高です。
これが今一番ワクワクしているカテゴリーです。
ちなみに、当分は賭けませんのでご了承を。
タグはほぼすべて削除。
カテゴリーと同様、ほぼ削除いたしました。
訳あって2、3個は残しているのですが、それでも300以上あったわけわからんタグは抹殺してやりました。
お陰で、スッキリ。
タグは多すぎてもじぶんが混乱してしまうし、読んでくれる人にとってわかりにくい。
なにせ、タグが300以上もあればタグが使われている記事が1つしかないことがほとんど。
タグの意味をなしてませんでした。
今後のタグ。
タグは、記事作成時に設定しつつ調整していきます。
多くなりすぎず、カテゴリーと被らないようにしないとなりません。
というより、そうしたいという願望。
一旦、タグなど表示されませんがご了承ください。
まとめ。
カテゴリーやタグの整理整頓は、時間がある時に一気にやるというよりは調節しながら、自分と向き合いながら作成するとやりやすいかもしれません。
一旦削除して、記事毎に設定。整理を繰り返して行けば自ずとまとまっていくはずです。
ただ闇雲に記事を書くとどうしても、バラバラで多くなりすぎる傾向が俺にはあったので、一定期間に一度見直すのがいいかもしれませんね。
パーマリンクの設定などしていると中々難しいとは思いますが、できるときにやって置くとおいおい楽になりますしね。
自分と向き合って、印象に残っている事柄をまとめてカテゴリーにするのが一番やりやすい方法です。
悩んでいる方は、参考にしてみてください。
それじゃ〜ばいなら。