[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]どうも、こんばんわ。
100%ジュースを買いまくりたい衝動にかられているオレクヤンです。[/voice]
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]果物が大好きなため美です。[/voice]
信州といえば、長野県!となるかは、わかりませんが。
信州の果物は美味!というのはよく聞く話。(ほんとか??w)
長野県塩尻という所にある、株式会社アルプスさんの作る100%ジュースがまぁ美味いこと。
アルプスさんが作る、旬摘シリーズを制覇したので勝手に評価しております。
前回の記事。
[kanren postid="1632"]
今回は、【旬摘 信州りんご】を勝手に評価していきます。
[itemlink post_id="1663"]
旬摘 信州りんごジュース。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]毎回思うけど、写真撮るの下手くそだよね?[/voice][voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]めっちゃ影が出てるw[/voice]
信州産りんごを100%使ったジュース。
濃縮還元ではないので、りんご本来の味を楽しめます。
旬摘シリーズの250mlタイプは、すべてストレートタイプなので余計な砂糖や香料が入っていません。
りんごの場合、余計な酸味や甘さが必然的になくなるので、シンプルな味わい。
それこそ、本来の信州で取れたりんごの味をダイレクトに感じれます。
味の感想。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]りんごの玉手箱やぁ〜[/voice]
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]食レポ下手くそ。当たり前だろw[/voice]
前回も似たり寄ったりな事しか言ってないw
話が脱線しましたね。失礼しました。
しっかり味わって時間をかけて、美味しく頂いたのでちゃんとお伝えします。
全体的な感想。
ジュースなので、どうしても食感はない。
当たり前なのだが、この事をよく想像してほしい。
食感がないのに、口に含むとしっかりりんごを食べてる不思議な感覚があるんです。
味はジュースなのに、しっかりりんごなんです。
[box class="pink_box" title="タイプ別"]
- 【酸味】 やや弱め。飲みやすさは優秀。
- 【甘み】 こちらも弱め。優しい感じ。
- 【エグみ】 ないとは言えないが、後味に程よく。[/box]
りんごが苦手なら、間違いなく飲めないタイプ。
よく、、、
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]私、りんご嫌いだけど、これなら飲める[/voice]
みたいな事あるけど。嫌いなら飲めません。
それくらい、りんごをしっかり感じる事の出来るジュースです。
香りが大事。
ジュースである以上、食感が楽しめないなら香りを重視しないと行けません。
香りが弱いと美味しいと感じる事が難しいと思うのが、俺の持論。
[box class="pink_box" title="先味、後味"]
先味とは、口に入れた時の味わい(今作った言葉w)
- 【先味】
下に当たる感じが優しく、スーッと入っていく。
なのに、りんごのパンチが飛んでくるかのように、しっかりと味を楽しめます。 - 【後味】
飲み込んでから、鼻に抜ける感覚は爽やかさが強い。
嫌な風味は残りずらい。飲み込んでから少したっても風味は残ります。[/box]
りんごの蜜を想像させる。
りんごって切ると中心に蜜があるのをご存知ですか?
甘さの源みたいな存在w(よくわからんわw)
その蜜の部分だけを取って搾った雑味の無い味。
蜜周辺のシャキッとした部分よりも贅沢な味わい。
本当に美味しい所だけを搾った果汁という感覚。
りんごジュースの中では贅沢な1本。
[itemlink post_id="1663"]
おすすめの飲み方。
これは、そのまま飲むのが一番いいと思います。
ももの時は、お酒で割ってみるとかありますが、りんごで雑味が少ない分
折角の味を他に足すのは、正直心もとない。
朝食に1本添えるだけで、満足出来るほど贅沢な味なんです。
1本250mlってのが惜しい所。
あっさりしていて贅沢だけど、もう少し飲みたいという気持ちはあります。
飲みやすくて、すぐなくなってしまいますw
先日、読者の方からアドバイス頂きました。
別容器に移してから、半分凍らせてシャーベットにしてみると美味しいと思います。
実際やっていませんが、夏場には最高ですね!
[itemlink post_id="1664"]
糖度を測ってみた。
【糖度】13.4
毎度の事ながら、イマイチわかりにくいと思うので。
[box class="yellow_box" title="糖度13前後の果物"]
- 梨
- いちごなど
* ショクライフ参照[/box]
糖度も甘さがすべてではないので、参考までに。
甘いいちごで酸味が少ない感じ。味全然違うけどねw
甘さだけで言えば、そんな印象。
[itemlink post_id="1665"]
原材料や栄養素。
原材料は、間違いなく【りんご】のみ。
ももの時に含まれていた酸化防止剤は含まれていません。
それだけももが傷みやすいんでしょうか、、、
栄養素の計算。
100ml当たりの栄養成分しか書かれていないので、容量の250mlにして計算し直します。
[box class="yellow_box" title="1本250ml当たりの栄養素"]
- 【エネルギー】 145キロカロリー
- 【たんぱく質】 0.25g
- 【脂質】 0g
- 【炭水化物】 36.35g
- 【ナトリウム】 2.5〜25mg[/box]
茶碗に小盛り1杯と2口くらいのご飯と同じくらいあります。
100%ジュースは、意外のも高カロリーなものが多くダイエットに向いているかと言われると、
素直に、向いているとは言いにくい飲み物です。
高カロリーだからこそ、食事を少なめにして足りない分をジュースで補うというのも
一つの手です。
忙しい人には、いい栄養補給ですね。
ダイエットに向かないが。
ダイエットに向かないが、注目してもらいたいのは【炭水化物】
前回の記事にも書いた
[kanren postid="1632"]
俺の持論でいえば、非常に有り難い栄養素。
炭水化物は、世間的にも【抜く】という事に重きを置かれるイメージですが、
なくてはならない栄養素です。
頭の回転や、筋力低下を抑えるには最適な栄養素です。
これを手軽に摂取できるのは、かなり有り難い。
まとめ。
旬摘シリーズでは、勝手に俺が採点しています。100点満点です。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]う〜〜ん。97点。[/voice][voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]超高評価!当てにならんけどw[/voice]
因みに、【もも】は85点でした。信州ももジュース記事参照
りんごジュースは、野田ハニーさんという会社から出てる有機りんご100%ジュースでも評価していますが、
個人的には、旬摘シリーズの方が好み。
3点マイナスなのは、使い勝手と量の物足りなさ。
採点としてあまり大きな影響を受けない部分。(マジで、さじ加減で決まりw)
使い勝手の悪さ。
そのまま飲むのが美味しいあまり、シンプルに飲む事以外使いみちがない。
ゼリーにするのも勿体ないくらい、りんごの良さが際立っています。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]じゃぁ逆にプラスな点じゃないの?[/voice]
そうなんだけど、やっぱり少し高価な飲み物だから、飲む以外にも使えると買いやすい。
飲むだけだと、どうしても多くストックはしておけない。
常備しにくいって所ですね。
とはいえ、高くて一杯買えないので2点だけマイナス。
量の物足りなさ。
どうしても、飲みやすくて美味しいから一杯飲みたくなっちゃうんだよね。
せめて400mlくらい欲しいかな。
贅沢すぎて、貧乏な俺には少々敷居が高い。
(買った時、問答無用でしたが、、、)
400mlあれば、200mlくらいで2日分けて飲めるんだけど、250mlだと一回しか楽しめない。
貧乏性がアダとなりましたw
なのでマイナス1点。
もう一本飲みたいのに、手元にない。
しばらく我慢します。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]それじゃぁ〜ばいなら。[/voice]
[itemlink post_id="1663"]