[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]どうも、こんばんわ。
ぶどうジュースをこよなく愛するオレクヤンでございます。[/voice]
株式会社アルプスさんから、販売されている旬摘シリーズ。レビュー記事は今回で最終記事となります。
今回は、信州ぶどう巨峰の100%ジュースです。
有名なぶどうの品種なので、聞いたことがある人も多いとおもいます。
市販でも生食用でよく販売されています。
その有名なぶどうでも、信州となればまた違うのか?疑問に思うことも多いので、レビューしていきます。
[box class="blue_box" title="旬摘シリーズ レビュー記事一覧"]
- 旬摘 信州ぶどう[ナイアガラ]100%ジュース。独特な味は大人気分
- 旬摘 信州ぶどう[コンコード]100%ジュース。赤ならまずこれを試して
- 旬摘 信州もも100%ジュースは、濃厚なのにあっさりしている
- 旬摘 信州りんご100%ジュースは、さっぱりしているのに贅沢な一本[/box]
旬摘 信州ぶどう 巨峰
前回書いた記事のコンコードとは違い、とても有名な品種。
生食用で食べたことがある方も多いのではないでしょうか。
果物をよく扱うスーパーには間違いなく置いてあると思います。
メジャーということは、万人受けするような味わいだと俺は思っていますが、
実際どうだったのか?細分化して勝手に評価していきます。
糖度
巨峰ジュースの糖度は【15,8%Brix】という結果でした。
毎度毎度言っていますが、ピンと来ませんよね。
前回のコンコードよりも0,8%高い数値になっています。
コンコードでは、りんごの品種で糖度の近い物をご紹介いたしましたが、今回はいちごの品種で近い物を探してみました。
[box class="blue_box" title="糖度15%前後の果物"]
今回は、いちごの品種でご紹介。
- スーパージャンボ 15〜18
- さつまおとめ 15
※参照元 【今日何食べる】さん[/box]
香り
赤ぶどうでも、一般的なぶどうの香り。
巨峰だと、ぶどうの馴染みの味という印象で、万人受け。
誰でも一度は嗅いだことがあるのではないだろうか?
その香りを、もう少し強く美味しくした感じ。
酸味
少し強めに感じることは感じる。
前々回のナイアガラと比較すると、断然弱い。
酸味だけど、強くないまろやかな酸味。
[itemlink post_id="1755"]
口当たり
飲みやすさが抜群にいい。
口に含むと、酸味が強く感じられる。
しかし、何より飲みやすい。
えぐみ
赤ぶどう特有のえぐみは感じられなかった。
ナイアガラの時よりスッキリしていて、赤なのに白よりスッキリしていることに驚きました。
固定概念がこり固まってる証拠ですね。(どっかのCMか!)
色・見た目
グラスに注げば、赤ワインと色・見た目共にあまり変わらない。
コンコードの時より透明度が高い。
[itemlink post_id="1776"]
[itemlink post_id="1765"]
特徴
深い味わいの中に、スッキリ感がめちゃくちゃあるので飲みやすさがずば抜けていい。
ぶどうジュース初心者や、とりあえず「ぶどうジュースって美味しいのかな?試してみたい」と思っている人にもおすすめできる万人向けジュース。
甘み
酸味より甘みの方が強い。
砂糖の甘みとは違うので、スッキリした甘さ。
でも、大人が飲むと少し甘みが強いと感じるかもしれません。
後味
後味は、とてもシンプル。
美味しい巨峰ジュースが、結構残るかなぁって思っていましたが、
ほとんど残らず後腐れない。
度々言っていますが、後味もまたスッキリ。
個人的な意見
旬摘シリーズの中では、一番飲みやすくシンプルに美味。
ちょっと贅沢した飲みやすいジュースといった不思議な感じも否めない。
個人的には、普通の普通。
高級感のある美味しいぶどうジュースって印象。
後味がスッキリしているので、子どもにもウケそうです。
どこで、買えるの?
株式会社アルプスさんでもネットショップがあります。
通販サイトでも買えますが、今回レビューしている250mlタイプは通販でも単品はなかなか見つかりませんでした。
なので、長野県の塩尻という所にある直営店【野田屋】に、観光の際は行ってみてください。
[btn class="big rich_yellow"]株式会社アルプス・野田屋の詳細[/btn]
大手通販でもサイズは違うものの、販売しております。
[itemlink post_id="1776"]
巨峰ってどんな品種?
コンコードなどとは違い、巨峰は日本原産の品種。
ぶどうの王様とも言われているとかいないとか。
アメリカ産とヨーロッパ産のかけ合わせ。
内容物と栄養成分
内容量は、250ml。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-07-23_56_13.jpg" name="ため美" type="l line icon_red"]そのシリーズ飲んでんだから当たり前だわ![/voice]
原材料は勿論【ぶどう】
コンコードと同じく品種が明記されていませんのでなんとも言えませんが、コンコードとはあからさまに味が違うので巨峰で間違いないでしょう。
今回も、内容量に合わせて栄養成分を2.5倍していきます。
[box class="glay_box" title="栄養成分計算"]
- エネルギー 177,5Kcal
- たんぱく質 1g
- 脂質 0g
- 炭水化物 43,25g
- ナトリウム 2,5~25g[/box]
これ一本で、ご飯100gとちょっとの栄養素です。
巨峰も、飲み過ぎには注意が必要です。
総合評価
旬摘シリーズに得点を勝手につけていますので、今回も同じく採点していたします。
【95点】
とさせて頂きます。
好みも赤なので、高評価となってしまいました。
コンコードとの差は、完全に好みということでご理解ください。
ただ、巨峰に関しては万人向けのジュースなので、高得点になるのも頷けるかなと思っています。
初心者で何を選んでいいかわからないという方には、間違いなくこれがおすすめです。
[voice icon="http://orekuya-twenties.com/wp-content/uploads/2018/05/orekuyan-e1526741958454.png" name="オレクヤン" type="l line icon_blue"]それじゃ〜ばいなら。[/voice]
[itemlink post_id="1776"]