どうも、こんにちは。ノートパソコンが使い物にならなくなったオレクヤンです。
機械に疎いと困りますねぇ。
はてさて、俺の持っているノートパソコンは通信環境がなければ外でネットが使えません。
おまけに電池の消耗が早いので、外での使用は基本できません。(今使え無さすぎて困っています。)
そこで、元々デザリングのためだけに3年前に買ったタブレット(XPERIA tablet so-03e)が家に放置されていたので、なんとかいかせないかと思い、Bluetoothで接続出来る持ち運びできるキーボードを購入しました。
思いのほか調子がいいのでレビューしてみます。
ELECOMのBluetoothキーボード【TK-FBP067BK】
使っているタブレットはAndroidなので、Windows/Android対応を購入。
iOSに対応している物もあります。
完全に俺の使っているタブレットに対応してくれているという素晴らしさ。
嗚呼、売らずにいてよかったの一言。
![]() |
エレコム 2014-01-31
売り上げランキング : 1267
|
開封の儀。
こんな感じで入っています。
そして気になったのが、
始めなんの注意書きかわからなくて戸惑ってしまった。
皆さんすぐわかりますか?
付属品はこちら。
- キーボード本体。
- 充電用USBケーブル
- スマホやタブレット置き部分の幅調整アジャスター2枚
- 取り扱い説明書
思いのほか付属品は少ないです。
ちなみに俺はアジャスターを使わずにしようしています。
お使いの端末の厚みが薄すぎたりすると、溝にはまらない場合があるので調整してねって事のようです。
なかなかありがたい仕様ではないでしょうか?
電池は付属していないので、単3電池が1本必要になります。
外観。思いのほか薄い。
本体は薄めになっています。
といっても、タブレットなどを斜めに設置できるようになっているので、キーボード上辺りは斜に構えてくれています。
これがまた打ちやすくしてくれています。
外観での個人的不満。
電池を入れる所なのですが、非常に開けにくい構造になっています。
蓋の爪を本体の溝にはめるのですが、これが中々とれないし、蓋の爪がおれてしまいそうになります。
なんで爪の下に長細い空間があるのか?
爪をしたの下ろせるためとはいえ、かなりの力を入れないと取れないので一回折れそうになりました。
コストを下げるためなのかはわかりませんが、ぶっこわしてしまいそうになる。
気になる重さ。
Bluetoothキーボードなので、俺は外で使うことを前提に購入しました。
もちろん、Bluetoothで接続できる機器があれば自宅のパソコンでも使えるのですが、俺はあまり家にいないので、仕事の合間に使っています。
携帯しなければならないtとなると、重さが気になる所です。
スマホの重さを先に計ってみました。
カバーとるの忘れたーーー。
端末はGALAXY note2です。
カバー抜いても200gくらいでしょうか。
倍以上の重さになります。
グラムで見てもピンと来ませんが、タブレットを使わない人でもスマホと持ち歩いて1kgしないのでそんなに重くかんじません。
女性には少し重く感じるのか?
持ってみた感想としてはかなり、好印象な重さと感じました。
見映えと使ってみた。
タブレットの画面も軽く斜めになって画面は見やすいです。
キーボードもこれといって打ちにくいという感じもなく、すらすら打てます。
とはいえ、手の少し大きな方には、若干小ささをかんじるかもしれません。
携帯できることを考えると、Bluetoothキーボードでは仕方ないのかも。
文字配列は日本語配列なので、英配列を使ったことのない俺にとってはありがたい。
とりあえずは、ブログが執筆できれば問題ないので色々なキーボードの小技は試していませんが、コピペも問題なく動作してくれています。
普通のキーボードとなんら代わりはありません。
TK-FBP067BKを使って今この記事を書いているので、スクショをとってみました。
もう、問題なしです。
予測変換もでるので、下手したらパソコンより便利に使えるかもしれません。
Bluetoothってキーボードで打つの鬱陶しいから、予測はめっちゃ便利です。
強いて言えば、キーを押したときの認証速度が少し遅いかもと感じます。
お陰さまで、ブラインドタッチ?なるものができないので、特に不便は感じていません。
調子がいいときに、若干遅いかな?とかんじる程度です。
キーボードを打つのがクッソ早い人には、反応がもたついている気がすると思います。
電池持ちはなんとも、、、
充電して使えるのですが、単3の電池1本でも使用出来ます。
付属にUSBケーブルがついてはいますが、アダプターがついていなくて持っていないので電池を使っています。
電池の持ちがまだ使い始めたばっかなので、なんとも言えませんが、
電池が切れても、今はコンビニ等ですぐ買えるのであまり気にしていません。
まとめ
使い始めて間もないので、耐久性とかはわかりかねますが、問題なく使えているのが現状です。
ほかにも、溝にタブレットやスマホを置くと、勝手にペアリングしてくれるという画期的な機能もついています。
キーボードの電源をonにしたら、タブレットを溝にはめると勝手にペアリングしてくれて、すぐ使える所は感動しました。
いちいちタブレットで設定を開かなくていいのは、良い点です。
また、普通のノートパソコンと違ってタブレットで通信できていれば、ネット閲覧も出来ます。ワードプレスでブログを執筆しているとブラウザなので通信環境が必至です。
おかげでどこでもブログ更新ができるようになり、使い勝手は申し分ないです。
値段もお手頃で、高級感とかはありませんが、本当に最低限のことができればいいという人には持ってこいではないでしょうかか?
![]() |
エレコム 2014-01-31
売り上げランキング : 1267
|
ありがとうございました。