こんばんわ。
ブログもサイトも色々パソコン関係で文字を書くことに喜びを感じているオレクヤンです。
今回特化サイトにチャレンジすることにしたのですが、如何せんやることが多く、色々忘れてしまうことが多いので備忘録も兼ねて作成していく過程で行ったことを、この記事に備忘録として残して置きたいと思います。
この記事は、主に俺自身のためのメモや記憶に留めるための記事なので、読んでくれた人にとって価値があるものとして綴っていく内容ではございません。
書く内容も簡単にまとめてしまうので、参考までにと思っております。
1,サイトのテーマを選択。
新しく作成というより、以前1年前に独自ドメインを取得して作成した記事を放置していたので、そのサイトを記事もすべて消して再構築していくことにした。
サイトはWPで作成してあったので、テーマを有料テーマに変更。
有料テーマは【アフィンガー4】
新規で購入して使うので、使い方も今はほとんどわかっていない。
ただ、【アフィンガー4】には設定項目が多く、初心者でも使い方さえマスターしてしまえばデザインを自分で簡単に変更できることに魅力を感じて購入した。
一度購入すれば、2017年12月時点では、複数サイトにもテーマを有効化できるのでなおさら購入する気になった。
2,アフィンガー4の設計図を確認。
アフィンガー4には、【稼ぐ設計図】なるものが手に入る。
これを熟読してみた。
内容を確認後、そのおすすめの設計を確認しながら作成していく。
3,ロゴの作成。
今回は、デザインにアホみたいに時間を使いたくなかったので、簡単なロゴをスマホのアプリで作成した。
今後、【ココナラ】をつかってキャラクターや、ロゴ・ヘッダー画像などを依頼する予定だ。
4,プラグインの設定。
おすすめのプラグインをとりあえず必要そうなものだけ、わからなくてもインストールして少しずつ調べながら有効化していった。
現時点で、詳細設定はそこまで重要視せず、細かくは設定していない。
今後、少しずつ設定していく。
5,カテゴリーの設定。
ある程度、カテゴリーを事前に決めておく。
そうすることで、自分に縛りを作る。
囚われ過ぎてしまうのはよくないが、書きたいことを今まで書いてきた俺にとっては必要なことだ。
6,基本設定。
wpの基本設定を済ませる。
タイトルやサブタイトル、表示数、抜粋か否か?など、簡単なところでわかるところで設定。
7,アナリティクスの設定。
アナリティクスは、今後のサイトサーチに必要だと思っている。
といっても機能を3割も使えていないから、何ともいえないがやることは、トラッキングコードを設定画面にコピペするだけなので、開始早々、設定しておくことにした。
とても、簡単に設定できた。
有料テーマも無料のテーマも、設定自体はとても簡単だ。
8,サーチコンソールの設定。
この設定も簡単だ。
サーチコンソールのプロパティを追加して、HTMLでタグをだし、決められて場所を設定画面にコピペするだけだ。
WPをちょこっといじっていると、こんなにも簡単でできてしまうものに驚いている。
9,記事の作成をする。
この時点で記事はまだ作成できていない。
これから作成していく。
とりあえず、2017年12月5日はここまで。
明日からは、記事を作成する予定だ。
それじゃ〜ばいなら。