どうも、こんばんわ。
夏休みが近づいて来ましたね。大学生はもう夏休みですかね?
夏休みって、ホント大した事してこなかった事を後悔しかしていないオレクヤンです。
はてさて、今回はWordPressについて綴って行こうと思います。
そもそもなぜ数多くの無料ブログの存在している中で、ブログ経験がほとんどない俺がワードプレスにしたのか?ということや、ワードプレスとの出会いなど、綴って行こうと思います。
最終的におすすめなのかどうかも綴って行きます。
ワードプレスって?
個人的な見解になるので、専門用語とかを省いて、尚簡潔に説明すると。
【ハイクオリティな無料ブログサービス】
だと、俺は解釈しています。
色々ググって調べると、オープンソースがどうだとか、PHP・データベースやら難しい言葉が多すぎて俺には未だに理解に苦しんでいる状況です。
俺は、今恐らくワードプレスの偉大さを、2割も使いこなせていないのではないかと思っています。
だからこそ、ブログサービスと理解していれば今の所は問題ないのだと思います。
ここまで、出来たらOKじゃね?
完璧を求めてしまった事によって、ワードプレスの設定方法などに時間を費やして記事に集中できなかったのは事実ではありますが、それでも、初心者の俺が、この記事や他の記事のように、なんとかブログを書く事ができて、検索流入もあります。
おかげで、色々悩まされましたが、現時点ではここまでできれば、俺の目標値としては問題なしです。
今は記事の数をこなすという事に重点をおいているので、デザインはいまいちですが、なんとか見れない事はないかなって思ってはいます。
はたから見ると、いまいちのようですが、、、(凹む、、、)
無料ブログの方がいい?
正直、ワードプレスも無料ブログサービスで運営出来ます。
ワードプレスでも
・「WordPress.com」という無料ブログサービス。
・「WordPress.org」という無料でもサーバーなどを借りなければならない。
因みに、俺は後者の、サーバーを借りてそこにWordPressをインストールして使っています。
【.com】=レンタルブログサービス。なので、WordPressから借りている。
【.org】=ワードプレスそのものをインストールして、自分ですべて取り扱える。
みたいにざっくりわかっていればいいと思います。
インストールして使う方を使えば、後々自由が効くという事です。
他の無料ブログサービス。
俺は元々、高校生の頃に路上で歌っていたりする時、告知用として当時流行っていた【魔法のアイランド】というブログサービスを使っていました。
それから、fc2やライブドアブログ、アメーバなど色々使って来ました。
今だと、少し遅れてはいるのかもしれませんが、ブロガーの人達って「はてな」とか使っている人が多く感じています。
それが、はたしていいのかとなると、ブログを始める人のお好きなようにというのが、正直な所です。
なぜ、そうなるのか。
難しい所ではあるのですが、当の本人がどうしたいかによって変わって来ると思います。
初心者でよくわからないけど、はてなとかの方がやりやすいのかな?
ワードプレスじゃ難しいよね、、、とか
無料ブログの方が、始めるには色々最短がなので、もう書きたい事山ほどあるので、色々やるのは面倒だ!とかならWordPress以外を選ぶのがいいと思います。
ワードプレスとの出会い。
ワードプレスに出会ったのは、なんとなくネットサーフィンをしていた時です。
当時の仕事に行き詰まって、副業などのキーワードで検索して、なにを目的に探しているわけでもなく、なにかいいのはないのか?みたいなざっくりした感じで模索していました。
ブログが収益か出来る。
アフィリエイトなどの言葉を知り、調べていくうちに、無料ブログでも収益化出来るということをしり、商材を買って挑むも惨敗。
それで再度ネットサーフィンを繰り返し、雑記ブログを始めようという事になり、ブログを目的に検索しているうちに、ワードプレスという言葉を知りました。
結構、目にしていてもスルーしていたみたいで、あちこちに単語が出て来ます。
調べて見ると面白そうなので、ワードプレスを選択。
調べた結果、WordPressの方が良かった。
俺ももともと、無料ブログで運営してはいたのですが、如何せん有料オプションもあるし悩む。
色々調べてしまい行動が遅い性格が出てしまい、何日もかけて調べまくっていた結果、やっぱりワードプレスにしました。
ワードプレスに移行する人もいる。
無料ブログで、ある程度収益が出てきた所で有料オプションを使う事になったり、広告が自分の物以外が表示されるなどの理由で無料ブログから移行する人もいました。
もっと詳しくなりたいという人や、HTMLなどを使って自由にカスタマイズしてみたいから勉強も兼ねてという人もいました。
結果的に後々俺も、同じ事になりそうだなと思ったので、俺はワードプレスを選んだのです。
興味があった。
パソコンが割と好きな方なので、HTML.CSS?とかにちょっと興味があったんです。
勿論、ワードプレスを初めて中々後悔したことも多かったですし、結果よくわかっていないというなんとも言えない状況なので、選択ははたして、よかったのか?と疑問に思う事もあるのですが、、、
ワードプレスのカスタマイズって調べると、わかりやすく説明してくれている所もあるし、コピペでなんとか仕上げることも出来るので、今はまだ勉強していません。
なんとかなる精神をここぞとばかりに発揮してやっていますw
将来的な事を考えて、、、
これは、知識不足がたたって正確な事は綴れないのですが、無料ブログサービスは、大本の会社がなくなってしまったらサイトがぱぁになります。
ですが、ワードプレスはそのような事にならないみたいなことを、よく謳っているんです。
これは、何とも言えないし、本当にそうなのかもしれないですが、断言は現在できません。
でも、それに凄い魅力を感じたんです。
極力周りからのリスクを省いていこうとした結果です。
ほかにも、ブログだけで食って行こうとは毛頭なく、ブログが上手くいっても行かなくても、ワードプレスをそれなりに使えるようになれば、役に立つかも!!!と思っていました。
新しいことを、取り入れたかった。
無料ブログサービスを少し使っていた事もあって、新しいことにちょっと挑戦してみたかったのです。
ワードプレスを調べて行く中で、サーバーを借りなきゃいけないとか、データベースがうんぬんという言葉の羅列が新鮮で楽しかったんです。
勿論、勉強途中なので、まだイマイチわかっていませんよw
独自ドメインで金出すなら、、、
独自ドメインでブログを運営していたら、他の無料ブログサービスで潰れてしまったらブログも飛ぶ、、、それなのに、独自ドメインで運営したいなんて、恐ろしくて出来ん!と思ったのです。
知識が豊富な人から言わせて見れば、対処法なんていくらでもあるのかもしれませんが、当時の俺はそんなことわかりません。
ただ、闇雲に、調べて、知識をうわっつらだけすくい、リスクが少ないという判断で決めました。
因みにこのブログは、まだ独自じゃありませんが、他のブログは独自です。
運営サボっていて、結果リスクだらけですけど、、、w
どっちがおすすめ?
俺は、ワードプレスがおすすめです。
初心者の俺でも、ここまでできたんです。ググりながら行えばそこまで苦戦はしないのではないでしょうか?
(独自ドメインは結構苦戦しました。)
記事だけとにかく書いて、あとはあとで調べるという人は、他のブログサービスを選んでもいいと思います。
ただ、時間はかかれども、新しいことを楽しいと思えるのがいいのであれば、ワードプレスでいいと思います。
知人から
「なんも知識がないのに、ワードプレスに時間は費やせない。それならブログ書く!!」という人がいましたが、それも充分な理由です。
俺個人の性格が、
- 真新しい事をやってみたい。
- 周りと違ったことしてみたい。
- あとでなんとかなるけど、先は少し把握したい。
- リスクを回避したがる
という性格なので、ワードプレスを選びました。
はじめは、難しいと後悔しましたが、やっていくうちに記事更新なんてそんなに難しい事ではありません。
始めの設定などがクリアできれば、問題ないと思います。